2004年7月9日(金) 第12号  JICA SV 福井たかよ

毎日忙しい忙しいといっている間に今年も半分以上がすぎ、冬休みを迎えました。期末の処理、
ご苦労様でした。日本でも夏休みを前に
7月は短縮授業が行なわれ、先生方は成績処理に追われ
ます。また、水泳指導も行なわれます。それにしても、連日の猛暑が報じられており、熱中症で
死亡する高齢者が何人かおられるとか。日本のうだるような暑さの中に一時帰国することを思うと
・・・。

二十周年記念誌作成進行中

626日二十周年記念誌作成のため座談会が行なわれました。文教関
係者の方々の座談会では昔話に花が咲いたようです。参加された皆さん
それぞれが、未来への展望をもつことの大切さを再認識できたように感
じられました。

さて、未来への展望・・・。みなさんはどのようなことをお考えになる
でしょうか? この日本語学校の5年後、
10年後をどのような姿にした
いのか。今こそ、私たち一人ひとりが自分のこととして真剣に考えなけ
れば
いけないのではないでしょうか。おおいに議論を尽くし、力をあわ
せて
望ましい方向へと舵取りをしていきましょう。

・・・・・・ フェスタ・ジュニーナのかわいらしい写真を見てください ・・・・・・
626日 サンミゲールアルカンジョ日本語学校 73日 コロニア・ピニャール日本語モデル校

サン・ミゲール・アルカンジョ日本語学校の
みなさんと一緒に勉強しました。

自分の書いた作文を持って記念撮影。

テーマは「私の家族」 身近な題材ではあるけれど、作文となると苦手意識を持つ
子が多いですね。ゲームを取り入れながら展開してみました。様々な家庭環境で
育つ子供たちですが、それぞれの家族をどのように表現するだろうと、作文の出来
上がりを楽しみに待ちました。          ぼくの家族はいいです。
         ぼくの家族は大きいです。
          私の家族はおもしろいです。
          私の家族は大きいからおもしろいです。
          私の家族はすてきです。
          私の家族はとてもおもしろいです。
          家族とはなればなれで少しさびしいです。

すてきな家族に囲まれて育っているのだなと、読んでいる者の心まで温
まる作文が出来ました。

トップ トップ