南十字星part2 200217(土)12 JICA SV 加藤眞理

新学期がはじまりましたが、カーニバルが終わらないと全てが落ち着かない状態のブラジル社会ですね。生徒は3月からエンジンが掛かるかもしれませんが、教師はそこまで待てません。今号は新役員を紹介し、悲しいお知らせも載せました。

143回聖南西定例会

210日(土)、ソロカバで今年最初の定例会が開催されました。1月の研修会でアイディア発表をされなかった先生方にアイディア紹介(下記参照)をして頂き、そのほかには連絡事項や林間学校と教師研修会のアンケート結果等を発表しました。また、今年度の委員が下記のように決まりました。昨年11月に決定した会長、副会長と共に記します。

*新役員
  会長:渡辺久洋
 副会長:青野静香
 会計:有村正子

  書記:岡田エリーナ(日語)、尾崎リリアン(ポ語)

*研究会各実行委員
  林間学校(4) 尾崎(リ)、ピラール(2)、ボランティア(カッポン)、
  作文  (3) 原、志方、角田
  お話  (3) 大渕、太田、ピラール
  広報  (4) 押見、羽田、関、ペドロ

アイディア紹介

 岡田エリーナ先生のアイディア  ぺドロ先生のアイディア
 志方先生のアイディア紹介 
↓(こうやって使います)

アイディア集
さてさて、皆さん、アイディア集の原稿提出を忘れないでくださいね。
昨年は、1月の教師合同研修会で90%の原稿があつまりましたが、今年は集まり具合が昨年の半分位でした。
今月と来月には、未提出の学校に取りに伺おうと思っています。
これは義務ではないのですが、聖南西の教師が日本語を書くチャンスだと思ってくださいね。教師生活は、なかなか忙しくて、日本語で自分の原稿を書くことは、殆ど無いのではないかと思います。1年を振り返って、自分の授業も振り返って、書いてください。書く経験を積んでください。教師も勉強しないと、生徒を教える事はできないですからね。

皆さんの学校、どうですか?
聖南西に加盟している学校でも、学校の様子が去年とは大分変ったと思います。まず、先生の数から見ると、先生1人で頑張っている学校もありますし、教師数が半分に減ってしまった学校もありますよね。皆さん、とても大変だと思いますが、シニアにできる事があれば、気軽に声を掛けてくださいね。

訃報

昨年の4月より病気療養中でした、ソロカバの小野寺博子先生が、216日、ご逝去されました。

外見からは病気だなんて信じられないほど、いつも元気でオシャレで、向学心にもえ、教えることが大好きな元気な先生でした。ソロカバの生徒は勿論、他校の先生や生徒からもとても人気の高かった先生で、林間学校などのイベントでの同時通訳は、まるでプロのようでした。今回の訃報がとても信じられません。ここにお知らせすると共に、小野寺博子先生のご冥福を心よりお祈りいたします。

トップ トップ