fffffffffff聖南西教育研究会

2007.10.31. 発行
PartV   第2号
後藤紀子
(日系社会シニアボランティア)がお届けしています。



       2007年 聖南西お話学習発表会が、ありました。~1021()

きもちよく晴れたイビウナの各校からバスやでたくさんの生徒があつまりました。に一の「南西お話学習発表会」のはじまりです。舞台にあふれる花々、その緊張して出てくる生徒笑顔余裕経験者でしょうか。おもわず「がんばって!!!」と拍手ます。午後からはで、
ダンス、コミックショウー、
合奏早口言葉、、、、,いがえません。いて
作文コンクールお話大会の賞を受けとる誇らしそうな笑顔をさいごに楽しい一日が終わりました。生徒による司会やマイク調整出演者と家族席をわけるなどの工夫も良かったと思います。「お兄にちゃんが出てた。こんどは、わたしもでた〜い」と、幼ない声も聞こえます。あいまには各校の個性豊かな展示品を楽しみました。付き添いのご家族のかたがた、指導の先生方ほんとうにお疲れ様でした。

地域外研修、、、、、


  914()当研究会はインダイアツーバ日本語学校訪問

 しました。
(参加(教17名、 文協2)


 新しいシステムのなかで、楽しく進められていく授業
 に聖南西の先生方もおおいに刺激をうけました。
  (授業のようすや、カリキュラムなどはHPでごさい)
 先生方
感想です。(そのママ)
 ・授業
カリキュラム、学校運営協力体制、アイデアなどが
  参考
になった。
 ・文協
かられる学校があるで、文協役所一緒になって
  運営
しているという目新しかった。
 ・とても
面白かった。問題えていた学校だったので
  同じように
っている学校もがんばればあんなになれると、
  思
い、元気るといます。
 ・生徒
しそうな授業けていたのをれたのが
  良
かった。
 ・毎日教案がしっかり保存されていて、自分学校
  なると
ってしてきました。

ったITU公園突然
小人
さんになってしまった????

もどる