夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火 夏 ペンギン 花火

(せい)南西(なんせい)教育(きょういく)研究会(けんきゅうかい)





2010.06.07         PartW (だい)3(さん)(ごう)

日系(にっけい)社会(しゃかい)シニア・ボランティアの飯田(いいだ) 美穂子(みほこ)

(とど)けしています。

  (せい)南西(なんせい)(あたら)しい先生(せんせい)

2010(ねん)3(がつ)にピラール・ド・スール日本語(にほんご)学校(がっこう)(あたら)しい先生(せんせい)()られました。お二人(ふたり)とも元気(げんき)いっぱい、ピラール・ド・スール日本語(にほんご)学校(がっこう)だけではなく(せい)南西(なんせい)行事(ぎょうじ)にも参加(さんか)されていて、貴重(きちょう)(わか)戦力(せんりょく)になっています。元気印(げんきじるし)のお二人(ふたり)素敵(すてき)笑顔(えがお)をどうぞ!↓

ところで、2008(ねん)派遣(はけん)のJICA青年(せいねん)ボランティアのイビウーナ日本語(にほんご)学校(がっこう)堀内(ほりうち)先生(せんせい)とコロニア・ピニャール日本語(にほんご)モデル(こう)恵美(えみ)先生(せんせい)が7(がつ)帰国(きこく)されます。お二人(ふたり)ともとても優秀(ゆうしゅう)先生(せんせい)で、生徒(せいと

)たちにも(した)われていました。帰国(きこく)まで1月弱(げつじゃく)名残惜(なごりお)しいです。二人(ふたり)()(ちが)いに後任(こうにん)青年(せいねん)ボランティアと新規(しんき)ソロカーバ派遣(はけん)青年(せいねん)ボランティアが7(がつ)()られます。4(がつ)23(にち)-5(がつ)24日に健康(けんこう)診断(しんだん)一時(いちじ)帰国(きこく)していた(わたし)はこの3(めい)先生(せんせい)(わたし)前任者(ぜんにんしゃ)である後藤(ごとう)先生(せんせい)にJICA横浜(よこはま)()ってきました。その(とき)写真(しゃしん)こちらです。

(ひだり)からソロカーバ配属(はいぞく)久保(くぼ)咲子(さきこ)先生(せんせい)、イビウーナ配属(はいぞく)仲田(なかだ)えりか先生(せんせい)、コロニア配属(はいぞく)谷口(たにぐち)あいこ先生(せんせい)、そして、右端(みぎはし)(なつ)しい後藤(ごとう)先生(せんせい)です。後藤(ごとう)先生(せんせい)(せい)南西(なんせい)(あたら)しいJICA青年(せいねん)ボランティアと同期(どうき)今度(こんど)はアルゼンチンに赴任(ふにん)されます。咲子(さきこ)先生(せんせい)中学(ちゅうがく)高校(こうこう)国語(こくご)教員(きょういん)免許(めんきょ)書道(しょどう)師範(しはん)資格(しかく)をお()ちで、剣道(けんどう)二段(にだん)だそうです。えりか先生(せんせい)国語(こくご)教員(きょういん)免許(めんきょ)書道(しょどう)師範(しはん)資格(しかく)をお()で、大学(だいがく)専攻(せんこう)(りゅう)(きゅう)文化(ぶんか)楽器(がっき)はサンシンをされるそうです。あいこ先生(せんせい)大学(だいがく)(がい)国籍(こくせき)子供(こども)支援(しえん)プログラムに(かか)り、教材作(きょうざいづく)(など)のお手伝(てつだ)をされていて、中学(ちゅうがく)高校(こうこう)では(すい)奏楽部(そうがくぶ)所属(しょぞく)趣味(しゅみ)音楽(おんがく)、さらに、(こま)かい作業(さぎょう)がお得意(とくい)で、いろんなものを()(づく)りするのがお()きだそうです。みなさん、幅広(はばひろ)分野(ぶんや)での活躍(かつやく)期待(きたい)できますね!

JICA生徒(せいと)日本(にほん)研修(けんしゅう)地区(ちく)選考会(せんこうかい)

JICA生徒(せいと)日本(にほん)研修(けんしゅう)(せい)南西(なんせい)地区(ちく)選考会(せんこうかい)が5(がつ)29(にち)(土)にピラール・ド・スール日本語(にほんご)学校(がっこう)(おこな)われ、(せい)南西地(なんせいち)区内(くない)6(こう)13(めい)生徒(せいと)選考会(せんこうかい)(のぞ)みました。(わたし)現地(げんち)先生方(せんせいがた)()じって面接(めんせつ)担当(たんとう)(いた)しました。この研修(けんしゅう)(たずさ)わっているある(かた)から(せい)南西(なんせい)地区(ちく)過去(かこ)来日(らいにち)した生徒(せいと)たち日本語力(にほんごりょく)(たか)く、「品行(ひんこう)方正(ほうせい)」な()()たちなので(せい)南西(なんせい)教育(きょういく)(たか)(うかが)えるというお言葉(ことば)をいただきました今回(こんかい)(えら)ばれた(せい)南西(なんせい)地区(ちく)代表者(だいひょうしゃ)がサンパウロ最終(さいしゅう)選考会(せんこうかい)(のぞ)みます。是非(ぜひ)、ハードルを()()えて日本(にほん)()きの切符(きっぷ)()()ってほしいと(おも)います。

  (ぜん)(はく)日本語(にほんご)学校(がっこう)作品(さくひん)コンクール

(ぜん)(はく)日本語(にほんご)学校(がっこう)生徒(せいと)作品(さくひん)コンクールの毛筆(もうひつ)部門(ぶもん)絵画(かいが)部門(ぶもん) 実施(じっし)():2010(ねん)5(がつ)23(にち) 

(ぜん)(はく)日本語(にほんご)学校(がっこう)生徒(せいと)作品(さくひん)コンクールの硬筆(こうひつ)部門(ぶもん)・作文部門 実施(じっし)():2010(ねん)6(がつ)5(いつ)() 

毛筆(もうひつ)部門(ぶもん)絵画(かいが)部門(ぶもん)実施(じっし)()残念(ざんねん)ながら(わたし)日本(にほん)からブラジルに()かう飛行機(ひこうき)(なか)でした。硬筆(こうひつ)作文(さくぶん)部門(ぶもん)(せい)南西(なんせい)のA地区(ちく)会場(かいじょう)だったピエダーデで試験(しけん)監督(かんとく)初体験(はつたいけん)子供(こども)たちの真剣(しんけん)()()姿勢(しせい)感心(かんしん)しましたが、硬筆(こうひつ)清書(せいしょ)用紙(ようし)不足(ふそく)、お手本(てほん)(とど)かないという日本(にほん)では(かんが)えられない珍事(ちんじ)遭遇(そうぐう)来年(らいねん)主催者(しゅさいしゃ)運営(うんえい)部門(ぶもん)奮起(ふんき)をお(ほし)(さま)にお(ねが)いしました。この()はお(ほし)(さま)にお(ねが)いしているキツツキ(pica-pau)さんです。一見(いっけん)つっついているように()えますが、キツツキさんは謙虚(けんきょ)にお願いしているんですよ。

 夏 ペンギン 花火  夏 ペンギン 花火    夏 ペンギン 花火 もどる 夏 ペンギン 花火