2012年 聖南西お話学習発表会

2011 プログラム・PROGRAMA

開会式(かいかいしき) ・ Abertura 
開会(かいかい)()挨拶(あいさつ)  Cumprimento

(はなし)()(はっ)(ぴょう)第一部(だいいちぶ)) ・ Apresentacao de Oratoria parte 1

〜お(はなし)() 参加校(さんかこう)

レジストロ日本語学校
イビウーナ日本語学校
ピエダーデ日本語学校
UCENS日本文化センター
ピラール・ド・スール日本語学校
コロニア・ピニャール日本語モデル校
カッポン・ボニート日本語学校

聖南西お話学習発表会をレジストロで
行なうのはこれが初めてです!
h


200人分用意した席がかなりたりなくなる
ほどとてもたくさんの人が集まりました
s

〜 休憩(きゅうけい) 〜 ・ Intervalo

(はなし)()(はっ)(ぴょう)第二部(だいにぶ)) ・ Apresentacao de Oratoria parte 1

さすが、それぞれの学校から選らばれた
代表者です。
きんちょうはしていても、どうどうと、
そして、のびのびと発表をしていました。
Como o esperado, esse sao os ecolhidos de cada escola. Mesmo com o nervosismo se apresentaram excelentemente.
1位2位や入賞を決めるコンクール
ではないので、会場にはピリピリとした
ふんいきはありません。
生徒も先生も聞きに来た親もみんな
リラックスして、全ての学校の生徒の発表を
すなおに聞きいることができました。
Nao e um concurso que escolhe o primeiro ou o segundo melhor por isso nao tem aquele peso no ar.
os alunos e os professores, ate os pais assistiram as apresentacoes escutando com sinceridade.

昼食(ちゅうしょく) ・ Almoco


()(もの)() Apresentacao Escolar

出し物の部は、
発表して楽しむ!見て楽しむ!
Na parte da apresentacao cultural,
Divertir ao se apresentar! Divertir ao assistir!
舞台裏。
「次だよ、次ー。用意はできた?」
Nos bastidores
「E o proximo. Esta pronto?」

表彰式(ひょうしょうしき) ・ Premiacao

(はなし)() 学校(がっこう)代表者(だいひょうしゃ) ・ Representante do Concurso de Oratoria

学校だいひょうしゃ一人ずつに
しょうじょうときねんひんがわたされました
Foram entregues a cada um dos representantes das escolas, um diploma e uma lembranca
この日、お話をはっぴょうした39名の
W学校だいひょうしゃ”たち!
みんなとてもすばらしいはっぴょうでした!
Todos os 39 representantes de suas escolas na Apresentacao deOratoria fizeram uma apresentacao maravilhosa!



作文(さくぶん)コンクール 学校(がっこう)代表者(だいひょうしゃ) ・ Representante da Redacao

作文集「みらい」には、作文コンクールに
さんかしたせいとみんなの作文がのっています
No livro de redacoes"MIRAI", estao todas as redacoes dos alunos que participaram
作文コンクールにさんかもうしこみを
した177名からえらばれた37名の
W学校だいひょうしゃ”たち!
Os 37 representantes das escolas escolhidos dentre os 177 participantes do concurso de redacao

レジストロ日本語学校

広田(ひろた)アナジュリア  岡本(おかもと)さゆり  大工原美穂(だいくばらみほ)

イビウーナ日本語学校

青柳(あおやぎ)ゆみ  櫻井(さくらい)えみり  浜田(はまだ)みちえ   西川(にしかわ)やえみ  
山之内(やまのうち)るみ 
メンドンサみゆき

ピエダーデ日本語学校

松尾友江(まつおともえ)  指宿(いぶすき) (あや)  緒方(おがた)みつお  宮崎多美(みやざきたみ)

ウセンス日本文化センター

設楽(したら)あや   菱沼哲夫(ひしぬまてつお)   松下香(まつしたかおり)    島田(しまだ)みちえ   川床(かわとこ)ゆき

ピラール・ド・スール日本語学校

丸屋(まるや)あゆみ  安田(やすだ)みどり  安田(やすだ)かおり  (もり)みゆき  
横飛(よことび)ひでお
  伊藤(いとう)みのる   岩井(いわい)えみ   河津(かわつ)みつお   奥田(おくだ)シンジ  
井伊瑠美(いいるみ) 
 武安洋一(たけやすよういち)

コロニア・ピニャール日本語モデル校

西川(にしかわ)ゆかり 畠菜月(はたなつき)  山田(やまだ)るみ   遠田美知恵(えんたみちえ)  畠由紀(はたゆき)

サン・ミゲール・アルカンジョ日本語学校

藤原(ふじわら)さゆり  岩崎直美(いわさきなおみ)

カッポン・ボニート日本語学校

鹿島(かしま)レス アナジューリャシウベイラ  西晴美(にしはるみ)


出し物の部に参加した生徒達は、参加賞がもらえます。
学校から一人ずつもらいに行きました。
Os alunos que se apresentaram na parte cultural tambem ganharam premios, subiram ao palco os representantes de cada escola.


閉会式(へいかいしき) ・ Encerramento
挨拶(あいさつ)閉会(へいかい)() Cumprimento